BS 活動報告 2016.11.21

昨日のワークショップでは、来年1月8日に行われるプレゼンにむけてのリハーサルをしました。昨年度同様、今年度も一年間継続してきたBody Synergyの活動のまとめとして、シェアリングの場を設けたいと思い、準備を進めています。

今回のテーマは、「個人として決断すること(individual decision making)」と、「集団とhookしながら動くこと」の両方を同時に起こすことができるかどうか。

Hookというキーワードは、夏のInternational Workshopで講師のThomas Goodwinさんが使っていた言葉。日本語だと引っかける、留める、つかまえるというような意味ですが、このhookという言葉を自分の身体に感覚としてどう落とし込むかが議論のポイントになりました。

Hookのインプロについて以下のような気づきがありました。(付け足したい方、是非コメント欄にお願いします!)

・個々の動きの軌跡やゴールを明確にすると次への方向性が見えてくる
・より自分に近い人とのhookをまず強く作ることが全体の強い繋がりを作る(ご近所への意識と集団全体への意識)
・止まる時は静止ではなくsuspensionである(振り子の頂点)
・これらをこなさないと、サラサラした味気ない、中身のないような関係性になってしまう
・個々の動きはspiralにすると全体に立体性が出るし、次の動きへのきっかけや方向性が見えてくる
・hookできた時の動きのクオリティはsticky
・hookできている、という実感がある時は、全体の調和が取れている
・自己のアジェンダ(自分の過程の始まりと終わり、方向性)と集団の動向の両方を意識できるとよい
・自分にとって、フックをかけている状態とは?(どんなフックのかけ方を目指したいか)
・動きやスペースを「聴く」
・グループ全体の動きのエネルギーの流れもはっきりさせる
・個人の意思 決断 と 集団の流れ のバランスを同時に感じる
・流れを作る 流れに乗る 流れに乗らないというチョイスをする
・自分の選択・意思で動く
・空間が必要としているものを探す。ただ空間を埋めるでない

参加者だけにしかわからない言葉の表現もあるかと思いますが、12月のワークショップの際に参考になれば、と思い書き留めておきます。

Previous
Previous

BSK 仙川 2016.11.27

Next
Next

Body Synergy Japan!